カテゴリー「テレビ話題」の9件の記事

2010年7月 8日 (木)

今日は 野菜の日って 知っていました?

今日は 野菜の日って 知っていました?

7月 8日で、

なっ ぱ の日(菜っ葉)

に、

ちなんで 野菜の日という事を テレビで見かけました。

ほんのちょっと見ただけなので、

冗談かどうか?は分かりませんが^^;

「野菜の日」と聞いて、

早速

だし に

家庭菜園の しそ と ねぎ

を千切って、

だいこん を 磨って

きざんだ海苔を 入れて、

ちょっぴり わさびを入れて。

ここまで で 何を食べたか分かりますよね? ^^

答えは

冷やし うどん です♪

暑いので 最近ハマッていまして、

手軽に食べられて おいしいし、

家庭菜園の 野菜が使えるので、

ほとんど 毎日食べています^^

うどんは 乾麺で十分ですので

是非 あなたもどうですか?

だし は 素麺のつゆです♪

わさび と 海苔の分量次第で、色々と味が変化して良いです♪

2010年7月 7日 (水)

聞くだけでハッピー! 自転車2人乗りで10年かけて世界を一周♪ あなたもどうですか?

自転車2人乗りで10年かけて世界を一周した

愛媛の 宇都宮 一成さん と トモ子さん(妻)

日本一周でもなかなかねぇ・・っと思いますが。。^^;

世界一周でマジ凄いですね!!

凄く良いはなしですぅー^^

その 話をきくだけで 心がホックリしますよね^^

七夕の日に持ってこいの話ですね^^


この

自転車2人乗りで10年かけて世界を一周した

愛媛の 宇都宮 一成さん と トモ子さん(妻)

会いたい方は、

NPO法人 シクロツーリズムしまなみ

って団体で、

自転車の魅力を伝える活動をされていますので、

是非 サイクリングに行ってみられてはいかがでしょう?

今 知ったのですが、

しまなみ海道は、

自転車で唯一渡れる 橋らしく、

その

2人乗り自転車で世界一周した 宇都宮さんにガイドをしてもらって

しまなみ海道をサイクリングというもの

なかなか良い体験になると思います♪

2010年6月29日 (火)

椎茸(シイタケ)って叩けば伸びるって。あなたは知っていました??

テレビで見た話なんですが、

椎茸(シイタケ)って、叩けば出るらしいですwww

私も趣味の山にシイタケの木を投げているのですが、

前回1本しか出て無くて、

叩けばモリモリ出るという事を知ったので、

次回行ったときにボカボカ刺激を与えてみようか?

と、またまた楽しみが出来ました^^

まるで打ち出の小づち??

叩けば出るっていう理屈が分からないのですが、

試してみる価値ありです♪

あなたも、もし椎茸の家庭菜園用の木が

出が良くないなぁーって思ったら、

まずはハンマーで木を

「えいっっ!!生えろやぁ゛ーー!!」

って感じでポカポカ叩いてみてくださいね♪

自分で作った物って

やっぱり買っては頂けない物ですから♪

あぁーっと、

椎茸(シイタケ)はですね。

私のおいしい食べ方レシピ

素焼き!!

なんですが、

焼く前に、

味の素をふりかけて、

海苔醤油をかけて

焼くとメッチャ美味しいですよ♪www

カキ醤油でもOK!!

是非新鮮な椎茸で試してみてくださいね♪

2010年6月28日 (月)

前回の記事  【サラリーマンNEO】にお便りありがとうございます^^

前回の記事、
かたづけや、掃除ができない? あなたは? 【サラリーマンNEO】

にお便りありがとうございます^^

>TBありがとうございます。
>番組は楽しく見ているのですが、いざ、自分が片付けとなると、なかなか出来ないものです。やっば、物を捨てるのは勇気が要ります。
>ちょっと、今までの自分を否定するようで・・・。だから、ダメなのかな♪

お便りありがとうございます!!
ダメとは思いませんよ^^
それは物を大切にしているという事だと思います☆
前回書いた方法だと、
捨てなくても良いみたいですので、
月に1度とか決めて箱にポイポイしてみたらどうでしょうか?

>トラックバックありがとうございます。
>片付けられませんが15秒でやってみたいと思います。

私もこの15秒という作戦!!
ほんのちょっとした意識の仕方だなぁーって
勉強になりました♪
ちゃっちゃと一緒にかたづけしましょっっ♪

2010年6月25日 (金)

かたづけや、掃除ができない? あなたは? 【サラリーマンNEO】

昨日テレビ(サラリーマンNEO)で、

「かたづけ士」という人が出演していました。

セミナーをしていたり、

「あぁーなんでもちゃんとすれば職業になるんだよね。」

っと、見ていました。

でも、ちょっと「士」まで付けるのは・・どんなんっっ!!

っと、ちょっとツッコミ入れたくなったりして^^;

そういえば、一時前(っていうか、随分前)

片付けられない女? という本が流行った時がありましたが、

その頃は「うつ(鬱病)」が原因だの、「ADHD」だの「発達障害」だの。。

なんだの言われていましたが、

この「かたづけ士」にかかれば、全部言いわけになっちゃいそうです^^;

昨日のテレビコーチでは、

「使う物」 「使わない物」 「時々使う物」

の 3種類の箱を用意して、

たちまち、ポンポンと入れて行くというやり方でした。

私もこれを見る前から、

独自で15日と1日にそういう習慣があったので、

「ふぅーん」とテレビを見ていましたが、

ここで一つミソ!!

一つの物を一つの箱に入れるのに、

「15秒」と決めて取りかかるというポイントでした♪

「おぉーっっ」っと納得!!

実際に片付けしていたら、

いつも どーでもいい紙とかメモチラシに目が行って、

結構時間を使ってしまう事が度々なんですね。。^^;

「一つ15秒」と決めれば、

さっさと済みますよね^^

やはり、なんでも

しっかりした目的意識とかを決めれば、

成果が良く出るという事だと思いました^^

あなたも、

早速 かたづけの苦手な方は、
今日かたづけをしてみてはいかがでしょう?

2010年6月15日 (火)

藤原 紀香さんオススメの ゴールデンキウイで肉が柔らかくなるって知ってました?

藤原 紀香さんオススメの

ゴールデンキウイで肉が柔らかくなるんです♪


とてもビタミン豊富らしく、

ダイエットに無関係な

綺麗プロポーション や

綺麗なお肌は、

ゴールデンキウイのビタミンのお陰だと

テレビで藤原 紀香さんが言っていました。

また、

カクテルだっけ?

ゴールデンキウイをすり潰して、

いちごをすり潰して

ハチミツワインを入れて

ちょうど下がゴールデンキウイで

上の層がイチゴの層♪

大人の飲み物です!!!

あと、

肉!!

特売で外国産のステーキを買ったら、

是非試してみてください♪

最強 料理レシピだと思いました!!!!

普通キウイスライスして

肉の両面にまんべんなく張り付けて、

2時間ほど冷蔵庫で寝かすだけ!!

おぉーーーってくらい

安い筋筋の

ゴム靴のようなお肉がっっ!!


やわらかぁーい お肉に早変わり♪

家庭ですぐにできる超レシピです♪

お試しあれーーー!!

2010年6月 7日 (月)

南アフリカについて あなたはどう感じますか?

南アフリカは、

急激な経済成長をしています。

ジンバブエからも移民をどんどん取り入れ

安い労働力を確保して・・・

あのアフリカが。。。

私の小さかった頃は

アフリカといえば、サバンナ・・野生の王国

野生の楽園・・という感じで、

ブッシュマンとか。。

または、出演料をお金で貰うより「牛が欲しい」という

自然で生きていた人達と国でした。

が。。

今自然を捨て?

「お金!」

という、感覚。。

「豊かさ!」

という感覚が芽生えているようです。

自然の暮らしは確かに過酷なのかも知れませんが、

私が思うに、

つい最近まで「お金」など無くても、

自然と共存共栄して自給自足でやって来て、

その中で「幸せ」というものがあったと思います。

しかし、なぜか今は

経済に目を向け、

「働いてお金を稼がなければ食べていけない」

と。。。

これも、人類の進歩、進化ですから

良い方向には進んでいるのでしょうが、

「お金」という拘りをもってしまったら、

「自然でも生きられていた」という

つい最近までの基本的な「幸福」さえも

人は忘れてしまい、新たな苦悩を作りだすのかな。。

と、

アフリカを見て少しさみしい気分にもなりました。

幸せって、

きっと笑顔でいられる生活なのではないかなぁ・・と。

本質を見失わなければ、幸せでいられるのに・・

南アフリカについて あなたはどう感じますか?

2010年6月 6日 (日)

親子の関係 テコンドー日本王者

昨日、テレビ

テコンドー日本王者

親子の戦いを見ました。

シングルファーザーで育てて、

子供さんは立派に成長されているけれど、

親子がギクシャク。。

ある程度息子さんが歳を取るまで難しいのかも。。

若しくは、父親を中身では怖がっている絶対の存在に

トラウマ的になっている?

と、思えました。

しかし、子育てって難しいもので、

甘やかせば付け上がる人間になって言う事を聞かないか、

うつみたいな子供になるか。。

きつくすれば、内心で怯えたような子供になり、

子供と真から打ち解けられず、距離や溝ができてしまう。

でも、その一つ一つが親も子も成長を促すから、

子育てはとても楽しい事でもあり、

大切な思い出、宝物なんですね。

拳を交えれば分かりあえるという気持ちも分かりますし、

お子さんの気持ちも分かります。

親子関係の永遠のテーマだと思いました。

ちなみに、今回テレビで知ったのは、

テコンドーは上半身以上の箇所に打撃を当てて

ポイントになるというもので、

「だから踵落としのような足技が多いのか!」

と納得♪

また一つ勉強になりました♪

2010年4月29日 (木)

芝桜|シバザクラ|アビリーバボーで紹介された黒木さん宅

以前に口コミで聞いた事はあったのですが、

メモしていなくて、思いだせず行けなかった。。

すると、ちょうどたまたま

たけしのアンビリーバボーで

宮崎県の芝桜 黒木さん宅のシバザクラの

あったかい話をしていました(^^)

妻の靖子さんが盲目で桜を見られないのに、

奥さんの為にずっと一人で庭にシバ桜を植え続け、

今では全国から来客が来ているという、

知る人ぞ知る日本一のシバザクラ。

黒木 としゆきさん宅

宮崎県児湯郡新富町(県道 高鍋-高岡線沿い 新富町新田東畦原地区)

600坪の庭園で、無料で公開しています。

黒木さん夫婦、感動をありがとうございます。

どうぞ、末長くお幸せに(^^)

無料ブログはココログ